千代田区の昭和通り沿いに地蔵橋西児童遊園という広場?があり、そこに龍閑川埋立記念の碑が立っていましたので久しぶりに立て札をご紹介したいと思います
埋立記念?埋立は記念になるのか、ちょっと気になりますが…。
地蔵橋西児童遊園
竜閑川は、かつて日本橋川から千代田区と中央区の区境に沿って北東に、東神田にある龍閑児童公園付近で直角に折れ浜町川を経て、隅田川へと抜ける人口の堀で、水路として又は防火などにも役立っていました。
一度一部を残して埋め立てられましたが、明治には再び掘られ、龍閑児童公園付近から神田川への流路も堀割されました。
そして昭和25年に戦後の復興の為、再度埋め立てられ、宅地などに変わりました。
現在は小川が流れ緑道のようになっている場所も少しあり、交差点名として竜閑川にかけられた橋の名前がいくつか残っています。
「龍閑川の由来と埋立」
江戸砂子や新編江戸志には 約270余年前の天和年間に防火のために掘ったもので神田橋と常盤橋の間から外濠の水を東方にあった浜町川に注ぐその両岸は石垣でたたみ川巾6間神田堀と呼んだ 元禄4年にも掘った 安政4年4月土手崩して堀を入口の竜閑橋だけを残して埋めたが明治16年再び掘って防火用雨水用として川名を竜閑川と名づけた 昔時この川の西端に住んで居た井上竜閑は江戸城つとめの殿中接待役「お城坊主」として有名であった 後その所を竜閑町といった 当時神田堀の別名に八丁堀火除堀銀堀等といわれ堀の堤を八丁堤といい松を並木に植えた時代もあった 川には舟の往来もあったが近頃下水より汚水流れ込み悪臭を発散しごみを捨てるため蚊蠅等わき衛生上宜しくなけ川は全く無用のものとなった 東京都は第二次世界大戦直後川底に大下水管を埋設して戦災燒残土を以て埋立て宅地をつくり復興を促進する計画をした神田及日本橋より選ばれたる連合委員会は賛意を表し将来を推察して新埋立地を土地現住の人々に払下げられたき件を申請し中間に立ちて其労をとる事を願出た昭和25年3月埋立工事竣工しこの大事業も滞なく完成した
今回もと竜閑川のあつた中央地点地蔵橋際兒童遊園の東北隅を選び東京都の御承認を得て竜閑川埋立記念碑を建立したのであります
この埋立は実に千代田、中央両区の握手であって神田、日本橋区民の親和を増進するもの昔は川今は竜閑新道を中心に精励努力以て土地の発展に尽くされん事を
(説明文より)
当時の竜閑川の様子はこちら(中央区立図書館HPへ)から見る事が出来ました
コメント