根津一丁目「旧 根津八重垣町」

歴史・由来の立て札

先日、あんじゅのトリミングに行った時に、立て札を発見いたしましたので久しぶりに紹介してみます

スポンサードリンク

旧 根津八重垣町

DSC_4899
場所は根津一丁目交差点付近

以前ご紹介した、釜めしや『松好』さんからすぐの場所です

DSC_4898
住居表示街区案内板

住居表示に関して詳しくはこちらで…Wikipedia

そして、その横に「旧 根津八重垣町」の立て札がありました

DSC_4897
旧 根津八重垣町(昭和40年までの町名)

 宝永3年(1706)根津神社が、元根津(団子坂上の北側)から現在地(六代将軍家宣の生まれた甲府中納言家徳川綱重の山手屋敷であった)に移って、その門前に町屋が開かれ、根津門前町といわれた。
 明治2年、根津八重垣町と町名を改めた。
それは、根津神社の祭神素戔嗚尊(すさのおのみこと)の歌によったといわれる。

八雲起つ 出雲八重垣つまごみに
八重垣造る その八重垣を

 根津の名称は、根津神社の天井や絵馬などに、ネズミが多くかかれていることからではなかろうか。大黒天(大国主命(おおくにぬしのみこと))が祭られているが、ネズミはその使いといわれる。
(『御府内備考』)案内板より

本日、簡単更新にて失礼しますm(__)m


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました