先日、お友達と一緒に浅草に行ってきました
ちょこたん遊んでくれてありがとう
そして、わんこネタと思いきや…、雷門の横に立て札がありましたのでご報告させていただきます
落ち着きのあるお友達のちょこたんに比べ、まったく余裕のない我が愛犬あんじゅ
天慶五年(942)、平公雅によって創建されたのが始まり。
門の正面向かって右に「風神」、左に「雷神」を祀る。このことから「雷門(風雷神門)」と呼ばれる。ともに鬼面蓬髪、風袋を担いで天空を駆ける風神と、虎の皮の褌を締め連鼓を打つ雷神の姿は、お馴染みのものである。また、門の裏側には、向かって右に「金龍」、左に「天龍」の龍神像が祀られ、これら四神は、浅草寺の護法善神として、伽藍守護・天下泰平・五穀豊穣の守り神とされる。
現在の門は、慶応元年(1865)の浅草田原町の大火で炎上した門に替わり、昭和三十五年(1960)に松下幸之助氏のご寄進により修興された。
浅草寺参詣の入口にあたる「総門」として、また、東京・浅草の顔として全国的に有名。
金龍山 浅草寺
Kaminarimon Gate
The Kaminarimon Gate (“thunder gate”),standing at the entrance to the processional road leading to Senso-ji,is Asakusa’s most famous landmark.Inside the gate on either side are enormous wooden statues of the protective Buddhist deities Fujin(wind god) and Raijin(thunder god),from which the gate gets its name.The original gate was erected in 942 but burned down several timesover thr centuries.The one standingtoday was built in 1960,donated by Japanese entrepreneur KOnosuke Matsushita(1894-1989).
(説明版より)
提灯の裏側には『風雷神門』の文字
ちなみに提灯は高さ3.9m、直径3.3m、重さ約700kgあるそうです
写真では確認できませんが風神と雷神の像は、江戸時代の火災によって焼け残った頭部に、明治時代に胴体をつなげられて造られているそうです
現在の雷門は説明版にもあるように、慶応元年(1865)に起きた火災以降、雷門は100年近く建物が無かったのですが、1960年に松下電器の創設者である松下幸之助氏が病の為、浅草寺に参拝に訪れ、その後回復し、そのお礼に雷門と提灯の修復の為に寄付されたという事です
なので提灯の重化(受け底)の部分に「松下電器 松下幸之助」の名が記されているのだと思います
ちなみに現在は社名を変更して「パナソニック」となっています
そしてその重化(受け底)の裏部分には、彫刻が施されています
写真はかなり分かりづらいですが、龍の彫刻です
浅草は観光地の為、外国人旅行者も多く、愛犬の記念撮影をしようと準備すると旅行者がベストポジションにスタンバっているという…
ちょこたんもあんじゅも、グローバルデビューを果たすのでした
コメント