以前から良く行く(最近は遠のいていますが…)焼き鳥屋さんの、締めで食べる「鳥そぼろ丼」はとても絶品
一度、そこのマスターが家庭用に変更してくれたレシピを教えて頂いて、偶に作る鳥そぼろがお店とは全然違う(腕も素材もですからね)のですが美味しいのです。
という事で、大好評のレシピコーナー
━─━─━─━─━─ 鳥そぼろ丼(やきとり丼風) レシピ ━─━─━─━─━─
材料
鶏肉(ひき肉)、鶏肉(好きな部位)、ネギ、ごはん(美味しいご飯の炊き方はこちら)、しょうゆ、みりん
手順(鳥そぼろ)
1、鍋にしょうゆとみりんを1対1の割合で入れひと煮立ちさせて、他の容器に移して少し冷ましておきます。
2、鍋に鶏ひき肉と1を入れ、なじむように混ぜてから中火に掛けます。
3、2を焦げ付かない様に煮詰めていきます。
4、程よく煮詰まったら、鳥そぼろの出来上がり。
手順(やきとり風)
5、ネギ、鶏肉を適当な大きさにカットしておきます。
6、鍋に5の鶏肉と1を入れ、中火に掛けます。
7、6を焦げ付かない様に煮詰めていき、途中ネギも入れます。
8、程よく煮詰まったら、やきとり風も出来上がり。
手順(盛り付け)
9、ごはんを丼ぶりなどに装って、5と8を飾り付けて出来上がりです
アドバイス
1にはお酒を少量入れています。みりんの甘味がおさえられます(お好みで…)。
オイラは1は省略して、2に直接しょうゆ,みりん,お酒を入れてしまいます
2、ひき肉は粗びきの方が食感があって良いかもです(お店ではいろんな部位の入った団子用の粗びきでした)。
3で煮詰まりすぎた時は、1を少し足して味を調えましょう。
4でオイラは、火からおろす直前に強火にして、わざとしょうゆをちょっと焦がすようにしています(香ばしい香りが堪りません)
6ではフライパンなどを使って鶏肉に焦げ目などをつけると、よりやきとり風になると思います。
7、ネギはお好みの食感になるように、タイミングをみて投入しましょう
8は、これだけで、つまみになります
9、お好みで汁をかけても良いと思いますが、そぼろにしっかりと味が付いているので、程々にしましょう
最後にウズラの卵を割り入れたり、ゴマをふったりしても美味しいと思います。
是非一度、お試しくださいませ
尚、お店では新鮮な地鶏や秘伝のタレなどを使用しておりますので、このレシピによって出来上がったものよりも数倍、数十倍、数百倍(言い過ぎかな?)美味しい事をお伝えしておきます
コメント
今日の夕飯これにしよーかなー!
あ、はじめまして。モップ母です。笑
毎日更新しててビックリしちゃいました~。
コメントの入れ方、コレであってるのかな?
モップ母さん、コメントありがとうございますo(^o^)o
その節はありがとうございました(^_^)
何とか更新してますf(^^;
そぼろご飯、簡単で美味しいと思うので、是非試してみて下さいね(^-^)/
またコメントお待ちしてます(´∇`)