甘酒横丁交差点付近「蛎殻銀座跡」

歴史・由来の立て札

人形町交差点から水天宮通りを南(水天宮)方面に少し行ったところに甘酒横丁交差点があります。

DSC_1786
「甘酒横丁」は、明治の初め頃にこの横丁の入り口に尾張屋という甘酒屋があったことから「甘酒屋横丁」と呼ばれていたようで、 当時の横丁は今よりも南側にあって道幅もせまかったようです。

その近くに案内板がありました↓↓↓

DSC_1785
「蛎殻銀座跡」

所在地 中央区日本橋人形町一丁目五・六・七・十七・十八番地域

 銀座とは江戸時代の銀貨の製造工場である銀座会所と、通用銀貨の検査や銀地金の購入などを扱う銀座役所を総称した組織でした。そしてその経営は幕府の直営ではなく、御用達町人に委託しました。
 江戸の銀座は慶長十七年(一六一二)に今の銀座二丁目の場所に置かれ、その百八十八年後の寛政十二年(一八〇〇)六月に、寛政改革の一つである銀座制度の大改正のため一旦廃止されました。
 その年の十一月、改めてこの人形町の場所に幕府直営の度合いを強めた銀座が再発足しました。
 当時この付近の地名が蛎殻町だったため、この銀座は人々から「蛎殻銀座」と呼ばれ、明治二年(一八六九)に新政府の造幣局が設置されるまでの六十九年間存続しました。

平成五年三月  中央区教育委員会

DSC_1791
名所・旧跡案内

人形町付近、歴史が深いですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました