歴史・由来の立て札

備忘録

便利な橋『神田ふれあい橋』秋葉原~柳原通り

以前ご紹介しました「柳原通り」ですが、昭和通りから中央通りに抜ける中間辺りにJRの高架があります。その横に神田川に架かる『神田ふれあい橋』という橋があります。この橋は東北・上越両新幹線東京駅乗り入れ工事の時に鉄橋工事用の橋だったのですが、地...
歴史・由来の立て札

秋葉原駅前「萬世橋」

秋葉原駅電気街口付近に立て看板を発見この辺りは連日賑わっていて大勢の外国の方々なども買い物などを楽しんでいます。今や観光スポットの一つとなっていますそして、電気屋さんが所狭しと並んでいます。お店が開く前だったので人は少なめでした千代田区町名...
歴史・由来の立て札

町名由来版「神田須田町二丁目」

中央通りから昭和通りに抜ける靖国通り沿い、須田町二丁目交差点付近に立て札を見つけましたのでご報告させて頂きますご興味のない方には申し訳ありませんが、スルーの方向で宜しくお願い致しますm(__)m須田町二丁目交差点付近の様子神田駅から延びる高...
スポンサーリンク
歴史・由来の立て札

町名由来版「神田元岩井町」

神田金物通りと水天宮通りとの交差点付近に立札がありましたのでご紹介いたします決して手を抜いている訳ではありませんよ(嘘をつくな)千代田区町名由来版{神田元岩井町」この界隈(かいわい)はかつて神田元岩井町(かんだもといわいちょう)と呼ばれてい...
歴史・由来の立て札

東京都指定史跡「神田下水」レンガ積み管(卵型管)

神田駅北口付近に説明版がありましたのでご報告致します今回は「東京都指定史跡」の説明版となっておりますm(__)mその案内板は道を挟んで両側にヒッソリとありました東京都指定史跡「神田下水」この道路の下には、東京都指定史跡である「神田下水」が埋...
歴史・由来の立て札

千代田区町名由来版「美倉町・西福田町」

紺屋町交差点付近に立て札がありましたのでご報告致します昭和通りと金物通りの交差点が紺屋町交差点です。この付近に暮らしている方の名字に福の字が付いている事が多いのは、気のせいではないのでしょうか?千代田区町名由来板「美倉町・西福田町」江戸時代...
歴史・由来の立て札

神田駅前「鍛冶町二丁目」界隈の地図

神田駅東口出口は、中央通りを山手線などの電車が横切るガード下にあります。その中央通りの横断歩道を渡ったところに立て札を発見しましたよ神田と言えば祭りを連想するのはオイラだけでしょうか?きっとそんな方は多いハズ立札も祭りの?半纏の形をしていま...
備忘録

「替佐城址」武田と上杉

1か月ほど前にスキーで長野に行った時に「もみじ荘」という温泉に寄って帰りました。その「もみじ荘」の駐車場に立て札が立っていましたので、ご紹介します(温泉の方の話しじゃないのかい)正直なところ、この案内板が無ければ全く気にも留めない様な山の風...
歴史・由来の立て札

岩本町三丁目「既製服問屋街発祥の地」

秋葉原駅昭和通口を出て、昭和通りを日本橋方面(右手)に歩いて和泉橋を渡った左側に、ちょっとしたスペースがあります。ここに案内板(立て札)がありましたのでご紹介しておきます春と秋の年2回ほど行われる『岩本町・東神田ファミリーバザール』メイン会...
歴史・由来の立て札

千代田区町名由来版「多町一丁目(竪大工町・新石町)」

神田駅西口の近くに立札を発見しましたかなり狭い歩道に立っているので、ゆっくり読んでいる事が出来ませんこの状況は興味のある方にとっては、ちょっと残念な環境です。しかし、そんな方々の為に何とか写真に収める事が出来ました(恩着せがましい!)千代田...
タイトルとURLをコピーしました