先日、訪れました大崎鎮守『居木神社』居木橋遺跡 、境内にも興味深い立て札がございましたので、ご紹介いたします
簡単更新になりますが、ご了承くださいませm(__)m
スポンサードリンク
大崎鎮守『居木神社』 居留木橋カボチャ
居木神社を中心とした、桐ヶ谷から居木橋一帯の旧荏原郡大崎村(現在の品川区大崎)は、江戸時代以前から農業の盛んな地域でした。居留木橋カボチャ は、江戸時代の始めに沢庵和尚が上方から種を取り寄せ、当地の名主・松原庄左衛門に栽培させたのが始まりという伝承があります。
海岸に近く気候温暖で、適地であったため、甘味のある良質のカボチャが早い時期からとれたことから有名になり、地名としては居木橋であるが、居留木橋カボチャと呼ばれて親しまれました。
果実の大きさは中型で、別名を縮緬カボチャといわれたように、カボチャには十五本ほどの浅い溝がありますが、全面をごつごつとしたこぶで覆われていました。外観に似ず中は黄色く味は美味しく、当時わが国を代表するカボチャでした。
江戸時代から明治の中頃まで、この地方の特産品として長く名声を博し、後世の新種改良の親となりましたが、黒皮早生カボチャの出現や、当地域が宅地化するに及んで、しだいに栽培は減少していきました。
平成9年度JA東京グループ
農業協同組合法施行五十周年記念事業
(立て札より)
以前はこの辺りも広大な畑だったとは、今となっては想像できませんね
コメント