歴史・由来の立て札

歴史・由来の立て札

秋葉原昭和通り口駅前広場「佐久間橋」

先日の記事、秋葉原駅前「神田佐久間町一丁目」由来版の記事の近くに「佐久間橋」の親柱が残されていました佐久間橋は、神田川から秋葉原東口方面に流れる水路にかかっていた橋で、江戸時代には存在していませんでした。 明治30年以前、日本鉄道の貨物取扱...
歴史・由来の立て札

秋葉原駅前「神田佐久間町一丁目」由来

大好評の由来版シリーズが続きますm(__)m秋葉原昭和通り口駅前の広場に「神田佐久間町一丁目」に関する町名由来板がありました『神田佐久間町二丁目・神田平河町』はこちら「千代田区町名由来版 神田佐久間町一丁目」 「佐久間町」の町名は、かつて佐...
歴史・由来の立て札

和泉橋付近「柳原土手跡」岩本町~秋葉原間

岩本町~秋葉原の間を神田川が流れています。昭和通りを日本橋方面から北上して行くと、秋葉原駅の手前に神田川があり、そこに『和泉橋』という橋が架かっています。普段は何気に渡っているのですが、注意して見ると立札が立っていました。上…秋葉原方向から...
スポンサーリンク
歴史・由来の立て札

岩本町二丁目に「お玉ヶ池種痘所跡」

本日も大好評の「立て札シリーズ」をお送りします岩本町二丁目付近に「お玉ヶ池種痘所跡」の説明版がひっそりとありました。お玉ヶ池とは…。種痘所とは天然痘の予防や治療を目的として設立された医療機関です。天然痘はかなり厄介なウイルスで、感染力も致死...
日記

大門のお社『芝大神宮』

大門と言えば徳川将軍家と深いゆかりのある増上寺が有名ですね日本有数の大寺院です。そんなほど近くに、「芝大神宮」というお社があります。(芝大神宮ホームページ、興味のある方はどうぞ)江戸時代には、伊勢神宮の祭神を祀っていることから、関東での伊勢...
歴史・由来の立て札

人形町 からくり櫓

人形町の水天宮通り沿いにちょっと面白そうなモノがありました「からくり櫓」というそうで、何やらケースに人形が入っていますよ。近づいてみてみると、火消しの半纏を着た人形のようです今思えば全体像も撮っておけば良かったと思いますが、この時は人形の方...
歴史・由来の立て札

甘酒横丁交差点付近「蛎殻銀座跡」

人形町交差点から水天宮通りを南(水天宮)方面に少し行ったところに甘酒横丁交差点があります。「甘酒横丁」は、明治の初め頃にこの横丁の入り口に尾張屋という甘酒屋があったことから「甘酒屋横丁」と呼ばれていたようで、当時の横丁は今よりも南側にあって...
歴史・由来の立て札

人形町 大観音寺「鉄造菩薩頭」

人形町交差点を水天宮方面にちょっと(本当にちょっとです)行った右手に「大観音寺」という寺院があります。「鉄造菩薩頭」をご本尊としている寺院です。昔っぽい路地で風情がありますね。(この場所は以前記事にしていました)『昭和新撰江戸三十三観音札所...
歴史・由来の立て札

人形町の路地に防災井戸「火之要鎮」

本日、簡単更新で失礼しますm(__)m人形町の路地の風景竹垣が良い感じに雰囲気を出してますね「火之要鎮」と書いた灯篭江戸時代に「火の用心」のお触れ書きが出された時に「火之要鎮」が使われました。その後、時代とともに変化して現在の「火の用心」と...
歴史・由来の立て札

人形町「玄冶店跡」

人形町交差点には人形町駅の出口があり、人形町商店街もあります老舗が並んでいて、裏道には風情のある場所がたくさんります。おっ石碑発見こんな石碑(玄冶店由来)がありました残念ながら拡大してもハッキリと読む事が困難な写真を撮ってしまいましたm(_...
タイトルとURLをコピーしました